【重要】P.ZONE駐車場が再開しました。

P.ZONE駐車場の新しい駐車券が入荷しましたので、利用再開します。

お車でお越し方は、洋光台駅前駐車場かP.ZONE駐車場をご利用いただけます。

駐車証明書を発行して、受診の際にお持ちください。

みつばち勉強会「おうちモンテッソーリ」

12月の「みつばち勉強会」

「みつばち勉強会」はクリニックのスタッフとママさんパパさんが一緒に勉強する会です。
クリニックのスタッフが調べたことを皆さんと共有します。

来月のみつばち勉強会のテーマは、「おうちモンテッソーリ」です。

世界で最も有名な教育法のひとつである
「モンテッソーリ教育」。
多くの著名人がこの教育法を受けたと言われています。
(最近では将棋の藤井聡太竜王名人がこの教育を受けていたと話題になりました。)

モンテッソーリ教育は「子どもの自立を助ける教育法」と言われています。

モンテッソーリの考え方は普段の子育てにも役に立つそうです。
今回は、看護師ながさきが勉強したことを皆さんと共有したいと思います。
藤井聡太竜王名人ファンの院長もとても楽しみにしています!

興味のある方はぜひご参加ください!

みつばち勉強会ポスター12月

 

<院長の健康日記?>  「完璧な体調の日」って

「完璧な体調の日」って人生の中でどれぐらいあるのでしょう?

元気そうに見える人も、実は
頭痛があったり、湿疹がかゆかったり、膝が痛かったり、便秘だったり、、
何かしら不調があるのかもしれないなと思います。

気分にしても、
イライラしたり、クヨクヨしたり、やる気が起きなかったり、、、。

思春期には思春期の不調があるし、
歳をとればもちろん体の不調も増えてきます。
肩が痛いとか膝が痛いとか、疲れやすいとか、物忘れがひどいとか、、。

みんな、何かしらの不調を抱えて生きているのかもしれません。

できるだけ、そういった不調をコントロールしたいなとは思いますが、
完璧に痛みを取ったり、気分爽快にしたりはできないときもあります。

そういう日は、どうしようもない。
自分にできることをして過ごすしかない。

自分の手に負えないことをずっと悩んでいてはいけません。
雨の日には雨の日の過ごし方があるのです。

引っ越しました。

こんにちは、まつざわです。
やっと秋らしくなってきました。
街路樹の銀杏の実が落ちてますが、今年は大きな粒が多いような・・・
この度、私は家族(夫、亀くん)と共に洋光台を離れる事になりました。
39年間、仕事、子育てと生活の中心だった洋光台でしたが、子供達の独立や介護の問題も解決し始めたので、いよいよ自分達の夢・・(老後)に向かって一歩踏み出しました。
夫は海派、私は山派と好みの違い、あまり遠くには行かないでとの子供達の要望があったりなどで、ほぼ夫の要望をのむかたちで海のそばへの移住となりました。
今のところ、朝の爽やかな散歩と綺麗な夕焼けを眺めながらビール片手にまどろむ時間に満足しています。

はじめてのカヌー

こんにちは、ながさきです(^^)

急に寒くなったり、また夏日と言われたり。過ごしやすい秋が待ち遠しいですね。

少し前にはなりますが、先日、はじめてカヌーに乗ってきました!

あれ、長座で乗るんですね。
足を伸ばしたまま、直角に座る感じで。
私、身体が硬くて長座ができず、うしろに倒れてしまうのです。
上手く漕げるとか進むとか以前の問題で、早々に腰痛でリタイヤして子どもたちの姿を見守る専門となりました(^_^;)

教えてくださった方曰く
「子どもの方がすぐ上手になるんですよー。」と。
確かに子どもたち(我が子以外もたくさんいたのですが)、みんなサクサクと漕いでいました。
ひっくり返ってもキャッキャと再チャレンジ!

子どもの、笑顔の中での「やってみたい!」の気持ちってすごいですよね。

「やってみたい!できる!」の子どもたちの気持ちが溢れた湖畔で、元気をたくさんもらって帰りました(^-^)v

来年も行きたいので、私は長座ができるようストレッチを頑張ります!!

<院長の健康日記1>

漢方医だから毎日漢方薬を飲んでいるんですよね?

と患者さんから尋ねられることがあるのですが、私は体調を整えるために時々漢方薬を服用しています。

よく服用するのは、

「五苓散」「釣藤散」:頭痛があるとき

「当帰芍薬散」「当帰四逆加呉しゅゆ生姜湯」:冷えが気になるとき。

「半夏厚朴湯」:動悸がするとき。(更年期なので、たまに動悸が。。)

(注意)漢方薬は体質によって合う合わないがあるので、他の人が服用している薬が自分に合うとは限りません。

サプリメントも飲みます。よく飲み忘れるので、週に何回かになっちゃってるのですが、、

「鉄+葉酸」:貧血気味なので。

「カルシウム+ビタミンD+イソフラボン」:骨粗鬆症対策。

「ビタミンC+ビタミンB5」:シミ予防。

ちなみに、イソフラボンは大豆に含まれる成分で、体内で代謝されて女性ホルモンに似た物質(エクオール)になります。この物質が更年期症状の緩和に有効だとされています。骨粗鬆症の予防にも効果あります。

ところが、イソフラボンをエクオールにすることができない体質の人も多いようです。その場合には大豆製品やイソフラボンのサプリを服用しても効果がないので、直接エクオールのサプリを服用した方が良いでしょう。

検査してみたら私は、イソフラボンをエクオールにすることができる体質でした(^ ^) 気になる方は「エクオール検査」をしてみたら良いと思います。(ネットで検索してみてください)

サプリメントは飲めばキリがないので、できるだけ食事でいろいろな栄養をとりたいですね。

私は野菜と肉・魚をしっかり食べるよう意識しています。

あと「アマニ油」や「エゴマ油」をスプーン1杯分、スープかサラダにかけて食べます。

アマニ油やエゴマ油はオメガ3系脂肪酸といって、動脈硬化などの病気を予防すると言われています。