こんにちは。看護師のながさきです。
9月に入ったと言うのにまだ暑い日が続きますね(^_^;)
この夏、我が家は3年ぶりに海に行ってみました。(私はテントの
波を見ているだけで随分と癒されたように思います。
色々な事に気を張らざるを得なかった数年でしたし、忙しくて疲れ
身体と心の健康のベースをあげていられるよう、
皆さまもちょっとひと息の時間大切に過ごしてください。
(2022年9月16日)
こんにちは。看護師のながさきです。
9月に入ったと言うのにまだ暑い日が続きますね(^_^;)
この夏、我が家は3年ぶりに海に行ってみました。(私はテントの
波を見ているだけで随分と癒されたように思います。
色々な事に気を張らざるを得なかった数年でしたし、忙しくて疲れ
身体と心の健康のベースをあげていられるよう、
皆さまもちょっとひと息の時間大切に過ごしてください。
(2022年7月27日)
こんにちは。スタッフのこんどうです。
過去最も早い梅雨明けが発表され、
本格的な夏を迎えて1ヶ月ほど経ちましたが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
この間、何年かぶりに横浜スタジアムへ行って来ました!
久しぶりなこの光景(^^)
どこのチームを応援してるとかではありませんが、とても楽しい時
(2022年6月16日)
大変長らくお待たせしました。
日本脳炎ワクチンの入荷がようやく安定したので、3回目以降の方の接種も行います。
インターネットでも予約が取れるようになりました。
ご希望の方はインターネットかお電話でご予約ください。
(2022年6月15日)
こんにちは、スタッフのやまざきです!
梅雨に入りじめじめ湿気がイヤな季節です…
そんな梅雨の晴れた日に、ずっとやりたかった梅酒を初めて作って
スーパーで青梅が出る季節になると毎年、
今年こそは!!と思っていたのですが、いつも時期を逃してしまい
今年はやっと作ることができました!
梅を洗ったり一粒づつ拭いたりしているだけでも梅のいい香りがし
半年後?一年後?がとても楽しみです!
(2022年5月31日)
みなさん、こんにちは。
スタッフのたけうちです。
先日、身体を癒しに鬼怒川温泉へ行ってきました。とても天気が良く部屋からの眺めも綺麗でした。
山と川しかありませんが…(・・;)
そして今回は、露天風呂が付いてるお部屋に泊まり大浴場は我慢。。。
早く何も気にせず大浴場に入れる時がくるといいなぁ〜って思いました。
(2022年5月18日)
当院では、新型コロナウイルスワクチンを以下の時間に行っています。
【5〜11才】
毎週金曜日の14:00~16:00
(7月からは15:00~16:00に変更予定)
【12才〜18才】
毎週土曜日の15:00~16:00
(7月からは15:30~16:00に変更予定)
ご希望の方は
横浜市の予約システム(https://yokohama.v-yoyaku.jp/login)
からご予約をお願いします。
(当院の予約サイトでは新型コロナワクチンの予約はできません。)
【こどもへの新型コロナワクチン接種について】
●基本的には高校生以上の方へワクチン接種をお勧めしています。
新型コロナは小児が感染しても重症化することは少なく、大人になるほどワクチンを受けるメリットが大きくなるからです。
●中学生以下の方でも基礎疾患がある方はワクチン接種をお勧めします。
基礎疾患とは:慢性呼吸器疾患、慢性の心臓病(高血圧を含む)、慢性腎臓病、悪性腫瘍、免疫不全、神経疾患、糖尿病、高度肥満
参照:「小児の基礎疾患の範囲について」
●基礎疾患がない中学生以下の方にはワクチン接種を強くお勧めはしません。
以下のような事情があればワクチン接種を検討しても良いと思います。
・高齢者や基礎疾患のある人と同居している。
・受験など大きなイベントを控えている。
・新型コロナに感染することへの不安がとても強い。
【ワクチンのメリットとデメリット】
◎新型コロナに感染した場合に重症化するのを防いでくれる。後遺症も防いでくれるかもしれない。
△ワクチンの効果は時間とともに弱くなる。感染を防ぐ力は期待しすぎないほうが良い。(ワクチン接種しても感染予防は続ける必要がある。)
×ワクチンによる副反応が起こりやすい。(主に腕の痛み、発熱、倦怠感、頭痛)
△ワクチンによる長期的な体への影響はまだ不明。(世界で使われるようになってからまだ1年ちょっとしか経っていない)
《頻度は少ないが注意すべき事項》
①ワクチンによるアレルギー反応
これまでに薬や食べ物などでアナフィラキシー(強いアレルギー反応)を起こしたことがある方はコロナワクチン接種後にも注意する必要があります。30分ほど院内で待機しましょう。
②ワクチン接種後の心筋炎
2回目のワクチン接種後、若年男性に起こりやすい。典型的な症状としては、ワクチン接種後4日程度の間に胸の痛みや息切れが出る。そのような症状が出た場合には病院を受診してください。また、念のためワクチン接種後1週間程度は激しい運動を控えることをお勧めします。
*厚生労働省による心筋炎についてのパンフレット
→ https://www.mhlw.go.jp/content/000844011.pdf
③予防接種ストレス関連反応(ISRR)
接種による心の負担が急性ないし慢性的反応を引き起こすことがあります(接種後に長く続く体調不良など)。
接種前後の不安や恐怖を和らげるよう、親子でよくコミュニケーションをとることが大切です。
*日本産婦人科医会によるISRRの説明
→ https://www.jaog.or.jp/note/思春期の予防接種と接種ストレス関連反応/
【ワクチン接種について迷っている方へ】
ワクチン接種を迷っている方は予約を取らないでください。接種当日にキャンセルはできません。
以下のHPも参考にしてください。
●「日本小児科学会」の考え方
●「基礎疾患のある方のワクチン接種」(厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A)
ここで説明されているように、気管支喘息があること自体ではワクチン接種の必要性が変わるものではありません。喘息症状が不安定で、発作の繰り返しがある方はワクチンの接種を検討してください。