こんにちは♪スタッフの竹内です。
先日私は友達とバーベキューをしました。
友達とのバーベキューは少し変わっており…ピザ・焼き鳥・タコスなどがあります!
ピザの生地はペットボトルを使用してその場で作るんです!
焼き鳥も自分達で串にさし本格的に焼いてます!
下準備は大変ですが毎回いろんなメニューでとても楽しいです♪
皆さんも是非変わったバーベキューを試してみませんか。
きっと楽しいですよ٩(๑′∀ ‵๑)۶
(2018年9月22日)
こんにちは♪スタッフの竹内です。
先日私は友達とバーベキューをしました。
友達とのバーベキューは少し変わっており…ピザ・焼き鳥・タコスなどがあります!
ピザの生地はペットボトルを使用してその場で作るんです!
焼き鳥も自分達で串にさし本格的に焼いてます!
下準備は大変ですが毎回いろんなメニューでとても楽しいです♪
皆さんも是非変わったバーベキューを試してみませんか。
きっと楽しいですよ٩(๑′∀ ‵๑)۶
(2018年8月30日)
まだまだ足りない児童精神科医・・・。
「不登校があり、発達障害が気になる。ネットで検索しても、相談できるクリニックがみつからない」「近所の児童精神科に問い合わせたら初診の予約は数か月待ちと言われた。ほかに、早く診てもらえるところはないのか?」など、うまくみつけられないことも多いと思います。まだまだ数が足りないことも一因です。これだけ教育、学校関係者のみならず一般の方も関心を寄せている分野なのに・・・。限られた数を、最大限うまく使って行きたいものです。こんな地図があります。
子どもの心の診療 機関マップ
http://www.ncchd.go.jp/kokoro/kyotenmap.php
また、横浜市にはこんな相談窓口もあります。
発達障害者支援センター
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/shogai/sodan/hatatsu/mado1.html
(2018年8月25日)
看護師のまつざわです。
7月からの猛暑で、今年の夏休みは絶対に涼しい所へ・・・と言うことで、行って来ました岩手八幡平へ‼️
標高1600mではさすがに涼しく、爽やかで快適な山歩きでした🎶
池塘に写る青空や、高原の風にゆれる高山植物のお花畑に癒されました。
この八幡平周辺には、秘湯もあり、ひなびた風情たっぷりの温泉巡りも楽しんできました。
残りの休みは高校野球の応援で、故郷秋田金足農業の素晴らしいプレーに一人ヒ―トアップ し、暑い暑い夏休みでした・・😅
(2018年8月22日)
現在、予定されているイベントはありません。
(2018年7月24日)
今年の暑さは異常です。横浜地方気象台によると、季節予報でもこの先1か月間の激しい暑さが予想されるため、厳重な警戒が必要とのことです。そこで、熱中症についてまとめました。
■暑さへの抵抗力には個人差があり、次の人は要注意
・体力の低い人(高齢者、子供)
・暑さに慣れていない人(休みが続いた後の久しぶりのスポーツ教室、避暑地から戻った直後なども注意)
・熱中症をおこしたことのある人
・持久力の低い人
・肥満の人(学校管理下の熱中症死亡事故の7割。皮下脂肪により熱を体表から逃せず汗ばかりが多くなるため)
■「熱中症=脱水+高体温」なので、まずは日中の脱水予防として下記が大切
・朝食をしっかりとること
・夜はゆっくり睡眠をとること
・下痢や発熱があるなら無理に外出しない
・汗をかいたらスポーツドリンクや経口補水液などで塩分も補給する
■活動する際の注意点
・暑い時間帯の屋外に注意(路面のコンクリートは太陽光の輻射熱で気温より10度以上温度が上がるため、低い位置を歩く幼児やペットなどに熱を与え危険)
・暑い所に出たら涼しい部屋で補水しながらクールダウンすること
・室内でも湿度が高いと暑さ指数は高くなる
・スポーツにも配慮が必要、暑さ対策・普段より多い休憩が必要(野球は屋外での時間が長いので熱中症が多い、室内でも防具の多い運動は危険)
■体調に異変を感じたら
→熱中症では特別な症状が出るわけではなく「機嫌が悪い」「ぼんやりしている」など、一般的なサインしか見られないことが大半です。暑さの中、いつもと違う様子がみられたらさらに次の項目もチェックしてみて下さい。当てはまるようなら脱水症を疑います。
・口の中が乾いている
・爪を押した後、色が白色からピンク色に戻るのに3秒以上かかる(毛細血管再充満時間)
・皮膚の張りが無い(ツルゴールの低下)
■脱水症や熱中症なら
→スポーツドリンクを自力でしっかり飲むことができ、元気になってくるようなら様子を見ていても構いませんが、下記の場合はためらわず受診して下さい。
・自力で水分が飲めない
・意識がはっきりしない
・発熱している
※なお、明らかな意識障害や高熱の場合は救急搬送が必要です。
【参考資料】堀江正知 著「熱中症を防ごう」
谷口英喜 著「経口補水療法ハンドブック」
大塚製薬ホームページ「熱中症からカラダを守ろう」
(2018年7月14日)
初めまして、こんにちは!
スタッフのすぎやまです。
4月から新しくクリニックのメンバーに加わりました。
ブログは初めてなので、
簡単な自己紹介をさせて頂きます。
私の出身は福岡県です。
大学進学の為、東京へ上京し
結婚後に神奈川へ引っ越してきました。
現在は夫、息子、愛犬の3人と1匹暮らしです。
(写真は愛犬のレオです)
私は小学校一年生から現在までずっと剣道を続けています。
スポーツは観るのも参加するのも大好きです。
休日には家族でショッピングに行ったり、
愛犬も連れて公園に遊びに出掛けたりしています。
お仕事に関してはまだまだ不慣れなところが多いのですが、院長やスタッフ、そして患者さんの笑顔に支えられながら日々たくさんの事を勉強させてもらっています。
より良いクリニックを目指して一生懸命頑張りますので宜しくお願いします。