今年もよろしくお願いいたします。

あけまして、おめでとうございます。
院長のたかばちです。

今年の6月で当院は開院3周年となります。

開院以来、「はじめての小児科、はじめての漢方」をキャッチフレーズにしてまいりました。
はじめて子育てをする新米ママさんが安心して通える小児科でありたい。
西洋医学では治せない症状で困っている子どもたちを漢方診療で助けたい。
このような思いで、クリニックを運営しております。

今年も思いは変わらずに、ますますみなさまに頼りにされるように頑張りたいと思います。

K0050064
写真は、院長の実家、茅ヶ崎海岸の初日の出です。

ウィンタースポーツ!

みなさん、こんにちは。
スタッフのたけうちです。

だいぶ寒くなってきましたね。
作シーズンは行けなかったのですが
今シーズンは雪も多そうなので…
スノボーに行きたいなと思ってます。
暖かい部屋でのんびりするのも
いいですが、寒い中ひたすら滑るのも
なかなか良いものですよ!

photogrid_1482461329363

MR,日本脳炎,インフルエンザワクチンについてのお知らせ

MRワクチンと日本脳炎ワクチンの品薄状態については、大変ご迷惑をおかけしております。

【MRワクチン】
相変わらず品薄状態です。
年内までは一期の方のみに接種を限らせていただきましたが、1月からは二期(小学校入学前)の方も接種します。
1月から電話予約を受け付けますので、ご希望の方はお電話ください。(インターネットでは予約できません)

【日本脳炎ワクチン】
相変わらず品薄状態です。予約はお電話でのみ受け付けております。

【インフルエンザワクチン】
1月末までで接種終了します。予約は、お電話で受け付けております。
2週間先まで予約が可能です。

chusha

冬季休業のおしらせ

随分と寒くなってきました。

洋光台でも少しずつインフルエンザが流行し始めたようです。
また、ウイルス性の胃腸炎も流行しています。
みなさまは元気にお過ごしでしょうか?

さて、今年も当院では、12/31から1/5まで、冬季休業とさせていただきます。
年内最後の診療日12/30は、11:30までの受付となります。
その日は予防接種はできません。
インフルエンザワクチンを接種希望の方は、お早目にご予約ください。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

lease_l

こころのお知らせけいじばん(5)

ADHD(注意欠如・多動症)

最近は、芸能人やスポーツ選手がADHDであることを公表するなど話題になっています。

子どもの場合は“朝の身支度、夕の宿題や明日の準備などで毎日保護者ともめる”“衝動性ゆえに、きょうだいやお友達にけがをさせてしまう”などで叱られることが多く、自尊心が低下することもあります。早い時期に適切な対応をした方がスムーズにいくでしょう。

治療では、本人の面接のほかに、親が特徴を知り対応のトレーニングを受ける・学校に治療の状況などをきちんと伝えて理解を得る・薬物療法をする・・なども場合に応じて行います。

相談先は、診断を受けたいなら児童精神科・小児精神科・小児神経科などの医療機関、
具体的な対策を知りたいなら地域療育センター、発達障害者支援センター、お住まいの保健福祉センターなどです。
近年は大人への支援窓口も広がっています。

kodomo_girl_illust_soft09

我が家のみかん

玄関先にある一本のみかんの木、その年によって出来具合が違いますが、ここ15
年ぐらいは、たわわに実をつけてくれるようになりました。

風邪がはやり始めるこの時期になると、オレンジ色も日々濃くなり、今年もクリニックのテーブルに登場…強制的にビタミンCの補給です。

お店に並んでいるみかんの味に近づく頃には、鳥さんとの奪い合いで、真ん中の美味しい部分だけを食い逃げされています

そのみかんも少なくなってくると、いよいよこたつが恋しい冬到来です⛄

冬の好きな 松澤でした。

dsc_0180