開院一周年のご挨拶

FullSizeRender

当院は昨年6月に開院して、お陰様で一周年を迎えることになりました。
これもひとえに皆様方の温かいご支援の賜物と感謝しております。

地域の皆様に愛される「はじめてのクリニック」を目指して
開院させていただきましたが、
患者様に温かいお言葉をかけていただく事も増え、
スタッフ一同嬉しく、また励みに思っております。

これからも日々研鑽を重ね、患者様に
「来て良かった、また来たい」
と思っていただけるようなクリニックを目指して参ります。

何卒、変わらぬご愛顧お引き立てを賜りますよう、心からお願いし、
一周年のお礼とご挨拶を申し上げます。

今後とも、みつばちこども漢方クリニックをよろしくお願いいたします。

GW

こんにちは!
スタッフのほそやです。

ゴールデンウィーク、皆様はどのように過ごされましたか??
私はと言うと‥‥
風邪を引いてしまい 予定をほぼキャンセルという最悪な連休でした(T-T)
でも季節感は味わいたく‥‥
5月と言えばこどもの日!こどもの日と言えば‥‥
いただいちゃいました!柏餅(^^)

image

おねしょの治療

当院では、おねしょの治療を6歳以上で行っております。

「おねしょなんて放っておけば治るんじゃない?」と思われるかもしれませんが、
自然に治るのを待つよりも、治療をした方が早く治るということがわかっていますので、
もしもご家族と本人がおねしょで困っているようでしたら、ご相談ください。

当院では、生活指導に加えて、
•アラーム療法
•各種薬物療法(抗利尿ホルモン薬、抗コリン薬など)
•漢方療法
などを、
患者様の体質に合わせてご提案させていただきます。

おねしょの治療をご希望の方は、お電話でご予約をおねがいいたします。

image

お花見

スタッフのたけうちです。

こんにちは♪
新年度が始まりましたね。

先日、天気も良かったのでお友達と
桜木町へお花見に行って来ました。
まだ、満開ではありませんでしたが
とても綺麗でしたよ!

image

大人の風疹検査、ワクチン始めました。

妊婦さんが風疹ウイルスに感染すると、
おなかの赤ちゃんに重大な病気が発生することがあります(先天性風疹症候群)。

この、先天性風疹症候群を予防するため、
女性とパートナーの男性に、検査やワクチン接種を勧める制度が始まりました。

まだ風疹の検査をしたことがないパパさんがいましたら、
この機会にぜひ検査をしてください。

当院で行っております。

image

我が子の診療

院長です。

ときどき、
自分の子が風邪をひいたときにはどうしているのか
患者さんからたずねられます。

じつは私は、自分の子にはあまり薬を飲ませません。
少しぐらいの咳や鼻水は放置しています。

ひどいときには漢方薬を飲ませます。

鼻水が多いときには「小青竜湯」という薬を使います。
咳が多いときには「麻杏甘石湯」 という薬を使います。
ヨーグルトやアイスクリームに混ぜて食べさせます。

気管支炎が疑われるようなときには抗菌薬も飲ませます。

抗菌薬は、「ここぞ」というときには使います。
これは患者さんに処方するときも同じです。

熱もあまり出さない子供たちなので、解熱剤もほとんど使いませんが、
中耳炎で耳が痛くて眠れないときなどには使います。

薬は必要なときだけ使う、というシンプルな診療をしています。

ちなみに、うちの子供達は冬でも半袖を着ているほどの薄着です。
これを健康法だと思われている方も多いようなのですが、
ちがいます。

一応、私は「長袖にしたら?」と彼らに言うのですが、
言うことを聞いてくれないので放置しているだけなのです。

image